シルバーウィークに猫島として有名な田代島に行ってきた。仙台駅を7:24発、石巻駅に8:18に着くJR仙石東北ラインに乗り、8:30発のバスで埠頭まで移動。そこから連絡船で移動です。埠頭で降りる人は釣り人か島に行きたい人なので、船は全員乗るまで待っていました。シルバーウィークで人が多かったので、増発もしてました。船は、ブルーライナーとマーメイドの二隻があって、ブルーライナーの方が揺れが少ないのでお勧めですと、島の方が言っていました。大泊と二斗田の順に停まる便ですが、波が高いと大泊は停まれないとのこと。ちなみに猫がたくさんいるのは二斗田の方。
二斗田の路上は、こんな感じで猫が自由にくつろいでいました。犬などの持ち込みが禁止されていて天敵もいないし、餌は島の方が与えているので、毛繕い以外にやることはないのかも。
この子が民宿の看板猫のちゃめこさんかな?赤い首輪がおしゃれな子です。何か狙っている風でしたが、視線の先には何も見当たらず。しばらくこの体勢でした。実はくつろいでたのかな?
基本的に人間を怖がらないので近寄って写真が撮れるのが楽しいです。触っても逃げない子も多いです。
この日は暑かったので、日陰で涼んでる子が多かったです。
ここが快適なのかな?10匹くらい集まっていました。
よく見ると手前の子の姿勢が...ちょっと警戒されてるのかな?
と思ったらすぐにダラっとしてました。

自然のままにということで、勝手に繁殖しているそうです。子猫向け、親猫向けの箱は用意されていました。カリカリを噛み砕きながら食べていました。

まだ目が開ききっていない子も人懐っこい。それともまだ警戒心がないのかな?双子らしき二匹は大人気でした。
猫神様を祀る神社。二斗田から歩いて20分はかかります。緩い坂道が続くので意外としんどかった。小さな社ですが綺麗に保たれていました。
塀の上で熟睡中。足の置き場みたいになっていて、落ち着くのかな。
門番みたいにじっとしていた子。ちょっと暑そう。
二匹が互いに枕になっていました。実にのんびりとした空間。
食事処は開いていたりいなかったりだそうなので、お昼を持って行ったところ、食べ始めると近づいてきました。でも塩鮭おにぎりはあげられないよ。ていうか無闇に餌をあげてはいけない決まりです。
もらえなさそうと分かったところでゴロゴロしてました。
ネコカフェのようにきちんと世話をしているわけではないが、かといって全く手助けしないわけでもない、猫にとっては快適な環境なのだと思います。血縁問題や観光客の問題など、いろいろと抱えているようですが、変わることなく残っていって欲しい空間でした。