パソコンを買い換える

自宅ではiMac Early 2009を使っていて、6月に新型が出ることを期待していた。CPUやRetina Displayはどうでもよく、USB3.0が内蔵されるだろうことを期待していた。

ところが更新はなく、デスクトップ型ではMac Proの更新(これはIntelから供給可能なXeonが更新されただけ)にとどまってしまった。そこでMacBook系を見てみたが、最近の用途である写真の管理、編集のためにSSDにすると、Retinaモデルの方がお買い得という結論。Airはさすがに遅かろうということで却下。しかし、Retinaモデルはアプリケーションの対応が必須であることや、スクロールが遅いなど、Appleの初物らしい試験機仕様。

悩んだ末、Macである必要も特にないことから、Windowsでデスクトップを組むことにした。Intelは高い、ビデオは内蔵の方が(消費電力的に)良い、などの要望を考慮した結果は以下の通り。

 

M/B ASUS F1A75-I Deluxe
CPU AMD A8-3870K (3.0GHz)
RAM Century DDR3-1600 (ELPIDA) 8GB x 2
SSD Intel 330 180GB
HDD Seagate Barracuda 7200.14 2TB x 2
Case JMAX JX-FX400B

 

これにディスプレイ HP ZR2740wとWindows 7 Professional (64bit)を加えて、だいたい14万円。組み立てるどころか、まだ届いてもいないが、不満のない性能を発揮してくれることを祈るばかり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です